
研修旅行

設計課の佐野です。
この6月5日と6日の2日間、研修旅行に行ってきました。
行先は・・・京都・・・???
そうです。京都に行ってきました。
地元も地元、京都から京都への旅行でした。
でも、地元過ぎて意外と体験したことがないことや、行ってなかった所に行けたりと、京都を再発見できました。
まずは、今まで一度も体験していない保津川下り。
山陰線の電車から眺める事しかしてこなかったのですが、今回は船から電車を眺める事に。
立場逆転です!!
穏やかな所もあれば急流の所もありスリル満点でした。
川の水量により毎回違う体験が出来ますし、季節によっても見れる景色が全然ちがいます。
また一番船に乗るのと最終船に乗るのとでも雰囲気が違うそうです。
保津川下りのもう一つの楽しみは船頭さんのお話!!
笑いあり、保津川渓谷の情報あり、笑いあり、笑いあり、笑いあり!!???
よくよく考えたら、笑ってばかりでした。
船頭さんも沢山おられるので、いろいろな楽しい話が聞けるのではないでしょうか。
それと、外国のお客さんも来ておられていました。
同じ船に乗れなかったのであくまで空想なのですが、爆笑English talkも披露されているのでは?
そもそも外国の方と、日本の方の笑いのツボは同じなのかな??
その答えは、皆さんが保津川下を体験されて確認してみてください。
そしてお泊りは、るり渓温泉でグランピングをしてきました。
この話は誰かがされると思うのでここまで。
地元の人も、観光の人も、一度訪れている人も、新たな発見があるのでいろいろな体験をしてみて下さい。