設計部飯田です。
今年も早2月がやってきました。寒い毎日ですが、その寒さが嬉しいです。
実は、去年初めて味噌を自宅で作ってみました。失敗するだろうな~と試しに漬けてみたのですが、思った以上のできばえで、娘が「お母さん、このお味噌汁美味しい!また、作って!」と言ってくれた程です。
これが本当の手前味噌。
我が家は大豆に米麹を加えて作る米味噌です。全国各地で作られている一般的な味噌です。去年は3㎏ほど作りましたが、今年は8㎏に挑戦しました。
まず一生懸命ゆでる。

一晩水に浸して膨らました大豆をその4倍の水で4時間ほど湯がきます。

次に一心不乱に湯がいた大豆を潰していきます。

潰した大豆に米麹と塩を混ぜてお団子に。

団子状にした大豆を保存容器に打ち付けていきます。
できるだけ空気が入らないように詰めていきます。

最後はキレイに表面を整えて、塩を表面にまきます。

我が家の重しは、玄米です。
本当は、味噌屋さんが使っている様な大きな重しが欲しいのですが置く場所に困るのでこの形になりました。表面全体を覆うことができるので気に入っています。
役目が終われば、玄米は炊いていただきます。スペース問題も解消です。

ひとまず。これで完成☆
2ヶ月後のたまりチェックが楽しみです。