ハロウィン

設計の佐野です。
毎年秋口になると、日本でも盛り上がりを見せているイベントに「ハロウィン」があります。
毎年ハロウィンを楽しんでいても、「仮装を行う日」という認識程度しか有りません。
調べてみると、毎年10月31日に行われるイベントで、キリスト教における諸聖人の日(すべての聖人を記念する日)の前夜祭だそうです。
なかなかピンと来ないのですが、日本の風習だとお盆に近い感じかなと思います。
日本のお盆と同様に、10月31日は死後の世界との扉が開き、ご先祖様が家族に会いに現世に戻ってくる日と考えられています。
なぜその日に仮装するのかなと思っていたのですが、このときにご先祖様だけでなく、悪霊や悪さをする精霊なども一緒に現世に来てしまうので、仮面を被ったり化粧をしたりして悪さをする悪霊や精霊を驚かせて追い払っていたそうです。
そう言った意味では、あながち日本での「ハロウィン」の楽しみ方は間違っていないよう感じます。
日本では仮装、コスプレを楽しむのが主流ですが、色々な飾り付けを行って雰囲気を高めたり、お菓子をみんなで食べたりするのもハロウィンの楽しみ方の一つだと思います。
仮装や飾り付け用のアイテム、お菓子などを用意してハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか?