設計部、飯田です。
寒くなって来ました。
寒さは嫌いではありませんが、急な寒さは苦手です。
さて先日、保育園から繋がりのあるママさんと2人でまちのゴミ拾いに行ってきました。
道におちているゴミを目にすると皆さん気になりませんか?
私は、「いやだな~」「地域の人で拾う活動をしたら良いのにな~」等と常々思っていました。自分の家の事ばかりで無く、地域の事に目を向けることで、まちは綺麗になると思うし、ゴミを捨てる人も減るのでは無いか?また、地域との関係性が自然につくることができ住みやすいまちになるのではないか?とも思うからです。
でも、一人でやるのは恥ずかしくて出来ない。
そんな私だったのですが…そのママさんが一人でまちのゴミ拾いをやっているという事を知りました。
SNSで仲間を募り、平日の朝一に1時間ほど、まちの清掃活動をしているそうです。
その話を聞いたとき本当に素敵だな~と思い「私もやりたい。」とお伝えしました。
平日は無理なので、土日に!とお願いして、特別に土曜日の朝2人でゴミ拾いをさせて貰いました。
1時間ちょっとですが、意外と綺麗な地域だなという所でも、たばこやマスク、繁華街の方に行くとコンビニフードの食べ残しやお酒の空き缶など、いたる所にゴミがありました。
静かな住宅街も意外にもたばこ等のゴミが見られました。
「自分が出来るなら出来る時にやったら良いじゃない!」そう思うならやったらいいやんとやっているそうです。
いちいちあれこれ考え、何も出来なかった自分が恥ずかしかったですが、こうして身近に思いを共有出来る人がいて幸せだな~とも思いました。
拾ったゴミは、個々でお持ち帰りです。
まだまだ一人では恥ずかしい私ですが、お友達の力を借りてまたゴミ拾いをさせて頂きたいと思いました。
